
お知らせ
2025/5/12(月)
サイトの細かい部分を改善しました
サイトの画像処理やアクセシビリティの向上など、細かい部分の改善を行いました。
具体的に行った改善は以下の通りです。
- ロゴ画像と背景画像を遅延ロードしないように変更
- スクロールしない範囲に表示される画像が遅延ロードするようになっていたため、環境によっては画像の表示に時間がかかる場合がある問題を改善しました。
- ホームページにフッターを追加
- 後述のステータスページやSNSアカウントへのリンクを設置しました。
- ホームページの検索ボタンのアクセシビリティを向上
- 検索ボタンにはラベルがついておらず、スクリーンリーダーをご利用のユーザーは検索ボタンが「ボタン」としか読み上げられず、ボタンの機能がわかりにくかった問題を改善しました(「検索ボタン」と読み上げられるようになります)。
- ブログとページで存在しないリンクにアクセスした際のエラーハンドリングを追加
- 存在しないリンクにアクセスした際、空のコンテンツが表示されてしまう問題を修正し、エラー画面が表示されるようになりました。
今後、お知らせページは大きな変更点がある場合にのみ更新します。
サイトの小さな変更点については、GitHubのリポジトリにある変更ログからご確認ください。
ステータスページを公開しました
ウェブサイトが正常に動作しているかを確認できるステータスページを公開しました。
このステータスページからは、ご覧になっているウェブサイトである「メインサーバー」、ブログコンテンツを管理している「CMSサーバー」および、旧サイトの動作状況を確認することができます。
ブログコンテンツが正常に表示されない場合など、サーバーが問題なく動作しているかをご確認いただけます。
また、ウェブサイトで問題が起きた際や、メンテナンスを行う際などにSNSアカウントと合わせてステータスページでも告知を行いますので、ブックマークなどに保存していただければと思います。
2025/5/7(水)
サイトを完全リニューアルしました

サイトを一からデザインし直し、完全リニューアルしました。
様々な要素で角を丸め、全体的に優しい印象を持たせつつ、不要な要素を減らしてシンプルなデザインにしました。
サイトのリニューアルに伴いブログシステムを一新することになり、すべてのコンテンツを移行するのが難しかったため、公開されているコンテンツのうち、特に人気のコンテンツをピックアップして移行することにしました。
旧サイトは「old.taikun-life.com」からアクセスすることができますので、移行されなかったコンテンツは旧サイトからご覧ください。
なお、旧サイトは古いコンテンツをアーカイブする目的で残していますので、これ以上更新される事はありません。
また、旧サイトに投稿されたコメントを残すためにコメント欄を解放していますが、旧サイトに新しくコメントをお送りいただいても基本的には公開されませんのでご了承ください。
今後とも「たいくんの生活」をよろしくお願いします。
2025/1/6(月)
コードブロックの表示に対応しました。
長いコードや複数行のコードを見やすく表示できるよう、コードブロックを表示できるように対応しました。
コードブロックは以下のように表示されます。
# コードブロックの表示サンプルです。画面の幅によっては1行に収まりきらないような長いコードも改行されずに1行で表示できるようになりました。
この変更はすべての記事に自動的に行われるものではないため、人気の記事から順次、記事の更新を行っていきます。
2023/3/3(金)
ファビコンを変更しました。

ブラウザのタブや、検索エンジンなどで表示されるアイコンであるファビコンを、角丸四角形から完全な円形デザインに変更しました。
これにより、圧迫感のないすっきりしたアイコンになりました。
表示されるファビコンが変わっていない場合は、ブラウザのキャッシュを消去することで新しく読み込まれます。
2022/8/21(日)
目次のデザインを更新しました。

「目次」の文字を大きくし、表示・非表示ボタンをアイコンに変更することで、目次であることのわかりやすさと操作性を向上させました。
2022/8/13(土)
ダークモードに対応しました。
ダークモードに設定したデバイスでこのブログを閲覧すると、デバイスの設定に合わせて暗い背景に白い文字で表示するようになりました。
暗いところでブログを読むときにまぶしくなくなりました。
2022/8/3(水)
「目次」機能を追加しました。
こちらの記事を参考に、「目次」機能を追加しました。
これにより、長文の記事で目的の場所までたどりやすくなりました。
コメントはこちらから!
記事について気になるところや質問、ご指摘など、以下のコメント欄から気軽にコメントしていただけるとうれしいです!
※コメントの投稿には、無料で作成できるGitHubアカウントが必要です。コメント欄が表示されない場合はページを再読み込みしてみてください。
コメント欄ではMarkdown記法が使用でき、画像を挿入することもできます。ここで使用できるMarkdown記法の詳しい使い方は、入力欄の右下にあるアイコンをクリックすることで確認することができます。